特集

ディープな世界観に包まれる2作と軽快なアクションコメディ作品が受賞!「セカイ系ストーリーコンテスト」「読み切り短編コンテスト」結果発表!

セガグループでコンシューマ事業を行う株式会社インデックスは、誰でも無料で投稿・閲覧できる新しい読み物プロジェクト『STORIE(ストリエ)βテスト版』にて、2015年8月~9月にかけて行った「君が壊すセカイ。セカイ系ストーリーコンテスト」「一話完結!ヨミキリロワイヤル 短編コンテスト」の受賞作品を決定しました。

 

『STORIE(ストリエ)βテスト版』

http://storie.jp/

 

「君が壊すセカイ。セカイ系ストーリーコンテスト」結果発表ページ

http://storie.jp/feature?top_id=80&detail_id=78

 

「一話完結!ヨミキリロワイヤル 短編コンテスト」結果発表ページ

http://storie.jp/feature?top_id=80&detail_id=79

 

「君が壊すセカイ。セカイ系ストーリーコンテスト」結果発表

ボーカロイド動画のイラストを多数手がける「CHRIS」さんと、ボーカロイド楽曲の投稿や楽曲提供活動を行う「TOKOTOKO(西沢さんP)」さんをゲスト審査員としてお迎えし、厳正な審査を行った結果、賞金3万円が贈呈される「CHRIS賞」「TOKOTOKO賞」各1名と、賞金1万円が贈呈される「ストリエ賞」4名を選定しました。

 

▽「CHRIS賞」受賞作品(1名)

タイトル:リロード

投稿者:是人

作品概要:――愛する君の為なら、何度だってやり直そう。死に続ける少年と泣き続ける少女の、セカイ系ジュブナイル短編。

d11240-43-350132-4

「CHRIS」さんのコメント一部:

「セカイ系」テーマに忠実な短編作品。

空閑綾人さんと柊ユウさん、二人の皮肉な運命。

主人公の心理を丁寧に描写してそれが読んでるこっちにまで伝染してくるようなところが面白かったです。

最終話「07.セカイの終わり」屋上からの妙な緊張感でドキドキ。

 

▽「TOKOTOKO賞」受賞作品(1名)

タイトル:青い細菌

投稿者:村咲アリミエ @arimie_mu

作品概要:【短編】どちらにせよ、もうすぐ世界は終わるんだ。

d11240-43-524343-1

「TOKOTOKO(西沢さんP)」さんのコメント一部:

まずタイトルに惹かれました。

すっきりとしていて興味の沸くタイトルに感じました。

内容に関しましても、とても楽しく読ませて頂きました。

世界観の設定や台詞回しなど、面白く感じ、細かい部分から、歌詞のワードを広げてくれたんだな ということが伝わってきて、とても嬉しく思いました。

 

※なお、「ストリエ賞」を受賞された4名については、結果発表ページにて発表しています。

 

<コンテスト概要>

「君が壊すセカイ。セカイ系ストーリーコンテスト」

世界が終わるストーリーをストリエの形式で投稿いただくストーリーコンテスト。

募集期間: 8月11日(火)から9月30日(水)まで

 

「一話完結!ヨミキリロワイヤル 短編コンテスト」結果発表

ショート・ショート作家でありストリエ内でもストーリーを連載中の「相川啓太」さんをゲスト審査員としてお迎えし、厳正な審査を行った結果、賞金5万円が贈呈される「大賞」1名と、賞金1万円が贈呈される「ストリエ賞」5名を選定しました。

▽「大賞」受賞作品(1名)

タイトル:シグナル

投稿者:歪鼻

作品概要:【ハイスピードアクション・コメディ】21XX年の夏休み。田舎のばあちゃんちに仲間と一緒に行った日の事。

d11240-43-465665-3

「相川啓太」さんのコメント一部:

どの作品も面白く、テイストが異なるために比較が難しかったですが、読み切りのコンテストということで、読み切りとして優れた点、またストリエでしかできない表現を意識している点を評価して選ばせていただきました。

世界観の面白さ、短いストーリーの中に起承転結があり、ストーリーをスムーズに読ませるための伏線が自然に収められている点を評価しました。

 

※なお、「ストリエ賞」を受賞された5名については、結果発表ページにて発表しています。

 

<コンテスト概要>

「一話完結!ヨミキリロワイヤル 短編コンテスト」

短編作品をストリエの形式で投稿いただくストーリーコンテスト。

募集期間: 9月1日(火)から9月30日(水)まで

 

<インデックスについて>

株式会社インデックスは、株式会社セガホールディングスの100%子会社であり、コンテンツ配信、システム開発、インターネット広告等のコンテンツ&ソリューション事業を中心とした事業を展開しており、これまでの事業活動で蓄積した技術やノウハウを活かし、新規事業にも積極的に進出しています。