『ONE PIECE』『BLEACH』がアート作品に。「集英社マンガアートヘリテージ」展、京都で本日11/12より開催

イベント・特集

集英社がビジョンに掲げる「マンガというアートを次世代に継承する」プロジェクト、集英社マンガアートヘリテージの作品が一堂に会する「集英社マンガアートヘリテージ コレクション」展が、西日本で初開催されます。 会場は大丸京都店で、本日2025年11月12日(水)から11月25日(火)までの期間限定開催です。 

『ONE PIECE』『BLEACH』『ベルばら』など名作が集結

本展では、尾田栄一郎先生の『ONE PIECE』、久保帯人先生の『BLEACH』、池田理代子先生の『ベルサイユのばら』、永井豪先生の『マジンガーZ』といった、世代を超えて愛される名作マンガをアート作品へと昇華させた作品が展示されます。 

こだわり抜いた印刷技法と素材で制作された、マンガの新たな表現を間近で見ることができる貴重な機会です。 

技法別・注目作品ピックアップ

展示作品は、その印刷技法によって大きく3つのコレクションに分類されています。 

1. Real Color Collection (アーカイバル・インクジェット・プリント) 作者が描いた原画の色や、通常の印刷では再現できなかったディテールを、高精細デジタル化技術と高品質インクジェットプリントでリアルに表現。 コットン100%の紙が使用されています。 

『ONE PIECE / Fighters of Corrida Colosseum』(尾田 栄一郎)
 新世界の強者たちが集結する、波乱の展開を予想させる胸たぎる一幕。 

『ベルサイユのばら / 剣を抜くオスカル』(池田 理代子) 
深紅の衣装に身を包み、剣を抜こうとするオスカル。 直筆サイン入り。 

『BLEACH / 無題』(久保 帯人) 
雪が舞う中、キャラクターたちと初詣へ向かうような気分になる作品。 2枚の原画をデジタルレタッチで1枚に仕上げています。 

2. The Scroll (コロタイプ印刷) 文化財の複製などにも用いられる写真印刷技法「コロタイプ」を採用。 日本で唯一、京都の便利堂だけがカラーのコロタイプ印刷を行っています。 美しい越前和紙に、常識を超えた数の版を重ねて多色刷りされています。 

『ONE PIECE / The Scroll 壱』(尾田 栄一郎) 
連載20周年記念に描き下ろされた作品。 3枚に計50版を重ね、カラフルな世界を大判の越前和紙に表現しています。 

3. The Press (活版平台印刷) マンガの原点である活版印刷の技術を未来へ伝えることを目的とした作品。 高い印圧から生じる紙の凹凸感や、特有の文字のにじみなど、モノクロームの世界を味わい豊かに仕上げています。 

『ONE PIECE / 雷光槍=テンポ』(尾田 栄一郎) 
ナミがカリファとの戦闘で技を放った印象的なシーン。 

『BLEACH / 大紅蓮氷輪丸』(久保 帯人) 
氷輪丸が卍解した姿。 異なる版を使用して重ね刷りされています。 直筆サイン入り。 

田名網 敬一「Tanaami kimono Collection」も同時展開

会場の地下ウィンドウでは、田名網 敬一氏が赤塚 不二夫氏のキャラクターを自在に引用した「TANAAMI!! AKATSUKA!!」シリーズから派生した着物「Tanaami kimono Collection」が展示・受注販売されています。 こちらもあわせて注目です。

「集英社マンガアートヘリテージ コレクション」展 開催概要

  • 会期: 2025年11月12日(水)~11月25日(火) 
  • 会場: 大丸京都店 1階案内所前特設スペース 
  • 営業時間: 10:00~20:00 

タイトルとURLをコピーしました